沖縄市登川に本社を持ち、車検、整備、鈑金から、新車中古車販売までを手がける自動車販売店。個人で車をリースするという画期的な販売方法などでも知られ、日本全国で229店舗をチェーン展開する成長著しい企業です。人としての成長に着目した人材育成が特色です。
Main
character
鈑金塗装
大城 祐さん
物事の本質を究めることが、
充実した業務につながっています。
子供の頃から鈑金塗装の仕事をしている父を見て育ちました。実は、父親も同じ会社で働いているんです。最初の頃は、納車整備やコーティングの業務を行なっていましたが、今は鈑金塗装を行っています。これからは事故車の修理も行うのが目標です。目標を達成するためには、周りからのアドバイスは不可欠。同僚や先輩、みんなが先生になっていろいろな意見を取り入れることができるので、目標達成まで進むことができています。会社では、経営哲学のフィロソフィを全員が読んで、人としての道徳的な行いについても学んでいます。物事の本質を究めることで、一つの物事を色々な角度から見つめることができ、より良い業務につながっていると思います。
Manager
株式会社西自動車商会
代表取締役
津嘉山 修
目指すところに向かい、
共通の思いを持つ事が大切だと感じます。
経営哲学のフィロソフィを勉強している会社は、みんな元気があって活気があることを実際感じていました。そのフィロソフィを取り入れたのは10年前のこと。それまでは、スタッフは時間内に自分の業務をただこなしているだけだったのですが、フィロソフィを取り入れてからは、仕事をもっとより良くしよう、自分のスキルを上げていこう、とスタッフが考えるようになったのが大きな違いだと思います。そのために、月一度、全社員でグループごとに勉強会を行なっています。人としての成長を考える事。それが会社と社員を結ぶ共有の思いとなっているんです。
南城市大里に本社をかまえ、主にソニーグループからの事務業務を代行。グループ関連会社からは、製品修理・注文をはじめ、部品輸出や製造など幅広い業務を行なう中で、ミーティングを活用した人材育成に取り組んでいます。
Main
character
営業サポート課(放映当時)
現在は、財務業務サポート課
我那覇 洸さん
「改善活動共有会」でうまくいった事例の共有
いつでも発言しやすい雰囲気。
様々な課から改善の事例が出てくるため、その事例を基に工夫をすることがやりがいです。「自分達の課だったらどうやってできるか?」ということを、みんなで話す場になっています。実際に他の部署で成功した事例をそのまま自部署で行ったり、あるいは工夫を加えたりして、うまくいっている例が多数あります。また改善活動共有会の場だけでなく、普段の業務中でも、疑問点を気軽に聞いてすぐに解消できる体制が弊社の特色です。何か問題が起きた時も、後回しにするのではなく、すぐに近くのメンバーに対応方法を聞いたり、デスク周りに集まり改善策を考えたりしています。そのためミーティングの場に限らず、いつでも発言しやすい雰囲気があります。
Manager
ソニービジネスオペレーションズ株式会社
代表取締役社長
間所 泰宜
自由に議論しあってほしい。
それが効率的な業務につながりますね。
オペレーションと聞くと、コツコツと業務をこなす事と思いがちですが、言われたことをそのままやるのではなく、社員同士が自由に発言し、議論し合うことで業務プロセスを改善していくことが大切だと考えています。社内では、社長を囲んだランチミーティングも行い、和やかな雰囲気の中、社員一人ひとりが意見を発言しやすい環境作りも心がけています。毎年恒例のランドセル贈呈式に使うデコレーションに至るまで、みんなで意見を出し合ってミーティングを行なっています。自由に活発に意見が飛び交う社風が、より良い業務へと繋がっていると思います。