介護を必要とするお年寄りにも、快適な毎日を送って欲しいという願いのもと開設されたのが、介護福祉施設いとまんシャトーです。職員たちは、真心のこもったふれあい介護で、利用者の方々の笑顔のために様々な取り組みを実践しています。
Main
character
介護職
通事 秀一さん
安全なケアを提供することで
自分自身が守られる
いとまんシャトーでは『動画マニュアル』を作成し、新人研修で活用したり、介護現場で必要な知識・技術の習得を行っています。役職、勤務年数に応じて、利用者様のアセスメント(介護計画書)の作成方法の勉強会を行ったり、施設内外の勉強会への参加を実施してします。また、勉強会の指導者やキャリアパスの取得・施設外研修や全スタッフに施設内勉強会を開催したりと、一人ひとりのスキルアップに繋がる人材育成に力をいれています。大城施設長の言葉から「この職場で長く働いて欲しい」の願いもある為、職員同士で職場環境を良くし業務改善を行う事で残業を少なくし、楽しく長く働ける環境作りを行っていきます。
Manager
介護福祉施設いとまんシャトー
施設長
大城 初美
日々の業務に理念が浸透し、
自ら考え動ける人材育成を目指しています。
私たちの施設では、勤続年数に応じて研修内容を変えています。それぞれに適した研修内容を実施することで、経営側、中間管理職、一般職員とのギャップを埋めることがねらいです。やはり、この職場で長く働いて欲しいという思いがあるので、そのために各自が考えて動ける人財育成を心がけています。それは、職員から物事を提案できる職場づくりでもあります。動画マニュアル作りも職員からの提案です。また、申し送りの時に、施設の5つの理念からテーマを選んで「良かった話」をする取り組みも職員からの提案でした。理念を浸透させたいと悩んでいた時に、このような提案があったので、自ら考えて行動に移せる職員に育ってくれている事を実感しました。
平成29年2月18日の「働きがいTV」の放映から1年。その後の成長や変化について、株式会社求人おきなわの経営者・人事担当者・若手社員のみなさまを再度取材してまいりました。