県内企業雇用環境改善支援事業

本事業とは? off on facebook facebook

※沖縄県雇用政策課番組「働きがいTV PARTⅣ」第1回放映(平成31年2月3日)当時のものとなります。

「キレイは人の心を幸せにする」をテーマに掲げ、ホテルや商業施設、一般家庭のハウスクリーニング事業など、キレイな環境づくりのお手伝いをしています。株式会社丸忠は、今年で創業49年目を迎えます。

Main
character

リースキン事業部

荒川 周平さん

お客様から喜びの声をいただいた時が、
やりがいを感じる瞬間です。

僕は株式会社丸忠の「リースキン事業部」で、商業施設やホテルにお伺いし、トイレ関連品のメンテナンスやマットの交換などを行なっています。
お得意様や新規のお客様から「キレイになったよ、ありがとう」という喜びの声をいただけた時が「この仕事をやっていてよかったな」と、やりがいを感じます。
日頃から弊社で取り組んでいる『人生のグランドデザイン』において、しっかりと計画を立て、仕事とプライベートの両立をはかっています。将来的には「丸忠を代表する人物」になりたいと考え、人間力を磨き、自分を高めています。

Manager

株式会社 丸忠
代表取締役

喜納 朝勝

「幸せに生きるために働く」人材育成を通し、
共に成長し社会から必要とされ選ばれる組織づくりを目指して

私が代表を引き継いだ当初、経営者として心配ごとがたくさんありました。やらないといけないと言うか、ここが問題だと思ったのが「採用と教育」です。今いる社員をいかに教育し、共に成長して、社会から必要とされる企業をいかに作っていくかを考え、まずは教育から取り組み始めました。当社では、全社員が毎年1泊2日の研修時に、自分の人生を自分で脚本を描き、その通り歩んでいくための『人生のグランドデザイン』というものを書いています。未来を描くというのは、仕事だけではなく人生においてもとても価値のあること。他にも、良い習慣を身につけ自分で目標を達成していくための『ルーティンチェック表』も行っています。

大きなものを見ながらも、
小さなことをコツコツと
目の前の仕事ばかりやっていると、この仕事が世の中のどこに貢献してるのかなど、前後が分からなければやりがいが湧きません。日々のお仕事だけでなく、人生においても着眼点として大きなものを見ながら、日々小さなことをコツコツ積み重ねていくという「着眼大局」と「着手小局」がとても大切です。今取り組んでいる細かな事が、実は大きく描いている将来につながっていく、ということを理解しながら日々取り組んでいくことが大切だと言えるでしょう。
一覧に戻る
ページトップへ