news2019.11.11
【受付】令和元年度(後期)沖縄県人材育成企業認証制度(2019年12月06日まで)
令和元年度(後期)沖縄県人材育成企業認証制度について
2019年12月18日(水)に「沖縄県人材育成企業シンポジウム」の開催が予定され、その冒頭に令和元年度(前期)「沖縄県人材育成企業認証制度」認証書授与式が行われます。
また、それと並行し、令和元年度(後期)沖縄県人材育成企業認証制度の申請受付期間(11月11日~12月06日/相談期間は11月29日まで)が新たに設定されました。
2019年6月現在(平成30年後期まで)の認証企業は、以下の40社です。
01:株式会社りゅうせき(平成25年度 後期-認証)
02:タマキホーム株式会社(平成25年度 後期-認証)
03:株式会社国際旅行社(平成26年度 前期-認証)
04:社会福祉法人愛の園福祉会いとまんシャトー(平成26年度 後期-認証)
05:エイアンドダブリュ沖縄株式会社(平成26年度 後期-認証)
06:株式会社沖縄メディコ(平成26年度 後期-認証)
07:株式会社いきがいクリエーション(平成26年度 後期-認証)
08:オリックス・ビジネスセンター沖縄株式会社(平成26年度 後期-認証)
09:社会福祉法人育成福祉会沖縄中央育成園(平成26年度 後期-認証)
10:新光産業株式会社(平成27年度 前期-認証)
11:株式会社球陽館ホテルズおきなわ(平成27年度 前期-認証)
12:ANA沖縄空港株式会社(平成27年度 前期-認証)
13:社会福祉法人ハイジ福祉会グリーンホーム(平成27年度 前期-認証)
14:株式会社上間フードアンドライフ(平成27年度 後期-認証)
15:株式会社求人おきなわ(平成27年度 後期-認証)
16:ソニービジネスオペレーションズ株式会社(平成28年度 前期-認証)
17:株式会社中部自動車整備工場(平成28年度 前期-認証)
18:株式会社西自動車商会(平成28年度 前期-認証)
19:株式会社エレドック沖縄(平成28年度 後期-認証)
20:オキナワグランメールリゾート(株式会社KPG HOTEL&RESORT)(平成28年度 後期-認証)
21:沖縄ヤクルト株式会社(平成28年度 後期-認証)
22:GOOD LUCK沖縄(株式会社グッドラック・コーポレーション)(平成28年度 後期-認証)
23:株式会社コーカス(平成28年度 後期-認証)
24:有限会社ウェルネス前田(平成29年度 前期-認証)
25:沖縄ワタベウェディング株式会社(平成29年度 前期-認証)
26:大鏡建設株式会社(平成29年度 前期-認証)
27:株式会社パームロイヤル(ホテルパームロイヤルNAHA国際通り)(平成29年度 前期-認証)
28:株式会社仲本工業(平成29年度 後期-認証)
29:株式会社丸忠(平成29年度 後期-認証)
30:株式会社IMI CORPORATION(平成29年度 後期-認証)
31:株式会社照正組(平成29年度 後期-認証)
32:有限会社照正興産(平成29年度 後期-認証)
33:有限会社サンサン沖縄(平成29年度 後期-認証)
34:株式会社いえらぶ琉球(平成30年度 前期-認証)
35:株式会社オプト 沖縄コーラルオフィス(平成30年度 前期-認証)
36:株式会社宜野湾電設(平成30年度 前期-認証)
37:株式会社リック(平成30年度 前期-認証)
38:社会福祉法人愛の園福祉会 ルーブルこども園(平成30年度 前期-認証)
39:社会福祉法人ニライカナイ(平成30年度 後期-認証)
40:米元建設工業株式会社(平成30年度 後期-認証)
認証企業の人材育成や組織開発に関する取り組みは、下記の「働きがいTVパート1~4」にて、詳細をご覧いただけます。
<働きがいTVパート1~4 動画でご覧いただけます>
http://okinawa-jinzai-ninsyou.jp/hatarakigaitv/
令和元年度(後期)沖縄県人材育成企業認証制度の概要・基準・書類などは以下です。
<沖縄県人材育成企業認証制度の概要>
-平成25年11月に創設した、行政が人材育成に優れた企業を認証する全国初の制度。
-企業の採用・育成・評価など人材育成に関して目標となる形を、働きがい15項目の認証基準として示し、各企業が認証取得を目指して取り組みを行うことにより、働きがいのある職場づくりを目指す。
-認証の審査は、書面審査に加え、働きがい15項目の従業員アンケート、従業員・経営者・人事責任者等ヒアリングを実施し、審査委員会での審議を経て県が認証を決定する。
-認証期間は3年間とし、取組み状況の中間報告を毎年義務づけ。認証期間満了時は、再認証申請が必要。
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/koyo/koyotaisaku/h26/documents/ninsyo_kijun.pdf
沖縄県人材育成企業認証制度要綱(PDF形式)(PDF:133KB)
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/koyo/koyotaisaku/h26/documents/ninsyo_youkou.pdf
<認証申請・審査の流れ>
1-申請書(様式第1号)、就業規則写し、事業所別被保険者台帳の一式を提出。
2-書類審査の後、【働きがい5分野15項目】の従業員アンケートの実施。
3-従業員アンケートの結果をもとに、経営者から若手まで10~15名程度のヒアリング。
4-申請書内容、従業員アンケート&ヒアリング内容をもとに、審査委員会で審査。
5-審査委員会から沖縄県に具申をし、沖縄県にて認証企業を最終決定。
※申請に関する相談期間-11月11日(月)~ 11月29日(金)
→書類の書き方、働きがい5分野15項目に関することなど、お気軽にお問合せ下さい。
→相談スペースが限られるため、事前にメールで、アポイントをお願いいたします。
「沖縄県人材育成企業認証制度】に相談アポイントや内容に関するお問合せは、
https://www.human-okinawa.org/contact/
※申請受付の申請期間-11月11日(月)~ 12月06日(金)
下記の【様式第1号】をダウンロード、記入・捺印のうえ、添付資料2つ(就業規則の写し、事業所別被保険者台帳)を添えて事務局まで持参あるいは郵送ください。
沖縄県人材育成企業認証制度【様式第1号】(令和元年度ー後期ー申請用)
http://okinawa-jinzai-ninsyou.jp/wp-content/uploads/2019/11/d815d0156689bfe24140b1f202ce858d.xlsx
※添付資料(その1)-届出をした就業規則の写し
※添付資料(その2)-公共職業安定所にて発行する事業所別被保険者台帳
→直近1年間の雇用保険資格喪失者の喪失原因が『事業主都合』となっている者の数を確認するため、公共職業安定所にて発行する事業所別被保険者台帳を添付すること(上記いずれの回答の場合でも)。公共職業安定所への発行申請時に、照会事項に「資格喪失した者のうち喪失原因が『事業主都合』の者」と記載して申請すること。
※審査期間-12月09日(月)~ 3月27日(金)
<事務局住所>
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1-19-27 ミルコ那覇ビル4階
特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会「人材育成推進者養成講座」係
電話:098-943-7789
――――――――――――――――――――――――――――――
職場の基礎代謝(R)改善ファシリテーター養成講座
運営事務局:特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会
働きがいTV 絶賛放映中!WEBでご覧になれます
http://okinawa-jinzai-ninsyou.jp/hatarakigaitv/
令和元年度 おきなわ企業魅力発見事業 事務局
令和元年度 県内企業雇用環境改善支援事業 事務局
特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会
電 話:098-943-7789
WEB:https://www.human-okinawa.org/
――――――――――――――――――――――――――――――